表装専門店 作品の表装(軸装・額装) 素敵な掛け軸・額にしませんか?修理・修復・表具材料販売もお任せください
FAX
ホーム掛軸/軸装に使う道具

バット

糊と水を溶いておくために使用します

表装用化学糊

主に裏打ちに使う糊です
仕立て直すとき、はがしやすい特徴があります

切継用糊

裏打ち用に比べて硬く、早くしっかりと密着するのが特徴です
一文字、上下、柱、などそれぞれのパーツをつなぎ合わせるときに使います

打ち刷毛

総裏のとき、上から叩くようにして物理的に密着させます

つけ回し刷毛

継立てなど少量の糊をつけるときに使います
硬い糊をつけるため、毛のコシが強く薄い特徴があります

糊刷毛

裏打ちをするときに表装用の糊をつけるための刷毛
薄めた糊をのばすため、つけ回し刷毛よりコシが無く、糊を含ませやすいつくりになっています

撫刷毛

裏打ちで本紙や裂のシワをのばしたり密着させたりします
津久毛というシュロの一種からつくられる弾力のある刷毛です

木工用ボンド

緒をとめたり、軸棒と軸先をつけます
市販のものを使用しています

霧吹き

細かい霧がでる専用のものを使用します

針と糸

緒をとめるときに使用します
糸は絹糸を使います

イボタ蠟(ロウ)

裏の滑りがよくなるように塗布します
掛軸を壁に掛けた際、湿気から守ります

数珠

糊のこわばりをとるための裏摺りの際に使います
ガラス製などの玉をつなげたもの

ヘラ

仮張り台からはがしたり、折り目をつけたりします
切継ぎのときなど様々な場面で使用します。素材は問いません。

尺定規 竹尺

尺寸法の定規
1尺差と2尺差を使います
裏打ちの際、紙を持ち上げる用途もあります

かなづち

軸棒のほぞをつくるときや鐶を打ち込む際にも使用します

ヤスリ

八双の先を整えます。
サンドペーパーは細かいものを使用します

ピンセット

一度貼り付けた裏打ち紙をはがすときなどに使用します
裏打ちの際、ゴミを取り除くのにも使います

小刀

軸棒のほぞをつくる際に使います

くぎ抜き

一度入れた鐶をやり直すときなどに使います

丸包丁

裂や紙を裁断します

星突き

印の穴を開けるのに使用します

標針

定規が動かないように押さえておく針です

はさみ

糸を切るためのものと裂を切るための断ちはさみがあります

キリ

鐶を取り付けるための穴をあける際に使用します

のこぎり

軸棒、八双を切るために使用します

アクリル定規

厚く重みのある透明な定規です。
裁断の際の重りとしても使用します。
長い掛軸をつくり場合、2メートル程の長い定規を使うこともあります。

座金・鐶(カン)

掛軸を掛ける緒をつけるために、八双に打ち込みます。

表具用平ひも

掛軸は壁に掛けて使用するので、掛ける際や仕舞う際に巻く際に使うヒモです。

八双

半円状の木の棒で、白木の杉材が一般的です。 八双は長めのものを用意し、掛軸の幅に合わせて切って使用します。

軸棒

円状の木の棒です。 軸棒は長めのものを用意し、掛軸の幅に合わせて切って使用します。

軸先

軸棒の先端にとりつける掛軸のワンポイントになる部分。陶器やガラス、金属、象牙、黒檀、紫檀などがあります。 掛軸のおもりの役割もあります。

 

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス